司書・公務員話。
下とは関係ないけど、私も江国香織の大ファンです。
今日から、授業がはじまった。
久々に合う友達の中には、もう内定貰ったのから、就活まだなのまで、十人十色。
就職しても、3年で院に行くから、と、ある友人。
だって、やりたいことやらないとね。

学費を稼ぐための就職なんて、アメリカ的な考えだ。
でも、目的がある事のほうが正しいのかもしれない。
お金だけのために働くのも、会社のために働くのも、考えてみれば不自然だ。

やりたいことがあるなら!

今日の日記

2002年4月9日
正式に公務員を目指すことにした。
国立国会図書館第一志望。
今年も受けるが、おそらく来年に回るだろう。
来年を目標にするのなら、今からでも充分間に合う。
勉強するのは嫌いじゃない。
法律、政治、一般常識・・・文学部では得られなかった知識が一気に体にしみこんでくる。

これからも数社、説明会予約している会社には行くつもりだ。でもそれで終わりにしようかと思ってる。
もともと、「新卒採用は今だけだから」と思ってはじめた就活だった。いろいろな会社を見て回って、選考を受けて、辞退なんかもして、こう思った。
内定を貰うことが就職のゴールじゃない。
結局、仕事内容にしても私生活にしても、やりたいことを叶えられないようになってしまう内定は、就職とは結びつかないのだと思う。
一度しかない人生、やりたいことをよく考えないとね。
そのうちきっと大きな声で笑える日が来るはず
動き出した僕の夢、高い山越えて
星になれたらいいな

お休み2

2002年4月1日
昨日親や彼氏や友人に相談した。
親の助言は、年代のギャップがありすぎて役に立たないけど、それも含め、自分が話したことで考えがまとまった。
私にはやりたいことがある。
それは残念ながら仕事ではない。
だから、仕事に振り回されるような職にはつかない。
それがかなわないなら、フリーターでいい。

お休み

2002年3月31日
悩みがあるときは本を読んだりテレビを見たり、受動型の行為しか出来ない。
なんていうか、たぶん自分の思考を停止させるためだ。
今日は一日だらだらしていた。

もしかして、わたしったら、そもそも総合職に向いていないのかしらって考えてる。
入ったところに合わせるのはいやだ。
飽くまで自分が基点でありたいと思う。
でも、行動が遅めで融通が利かない私は、一般職にも向かないらしく、唯一筆記で落ちたのは事務職採用のところだった。

就活を辞めて、昔からかすかに憧れていた図書館司書の試験勉強しようかなとも思っている。

悲喜こもごもで

2002年3月30日
今日は中央○版3次面接。
相変わらずの和やかさの個人面接。
同じ会場でそれまで3つあったブースが2つに減っていた。
随分長いこと喋った(ことに、終わってから気づいた)。
喋りながら、もう一人の自分がぼーっとこう思う。
「私ってば、なにげに熱く語ってるな」
他の企業では、どうして駄目なんだろう。
それだけに中央はあっているってことかな。
結果が来るまで、長く感じそうです。

返ってメールを見たら、昨日不測の事態により選考を辞退してしまったエニッ○ス様様から返信。「これからの就職活動、頑張ってください」とのことだった。これを、あちらの方がどんな気持ちで書いたかは知らない。もしかして「仮病なんぞ使って、俺らを舐めてんのか?!」と思ってるかもしれないし、「体調悪いのか。大変だな」と思ったかもしれない。ただ単に「一応断っておかないと、この後の選考に参加したいとか面倒なことを言い出すんじゃないか」と危惧されてのことかもしれない。
でも、とりあえず、返信をもらえたそのこと自体が寂しくも合ったとは言え、ありがたかった。
エニッ○ス様、ごめんなさい。
今日は漫画雑誌で知られる某社(申し訳なさ過ぎて、書けない)の面接。
…のはずだった。
が。
昼すぎ、まず友人からの電話。
「圧迫だった。俺、一分で帰らされた」
どうしようかな。行こうか行くまいか。
ええい、いってやれ!圧迫を経験してみるのもいいだろう。
ところが、場所を確認していない自分に気づく。
急いでネットで確認。。。と思いきや、既にエントリー画面が終了し、地図も見れない。仕方ないので住所を書きとめ出発。
駅に着く。おお、時間がない。
そして案の定。

道に迷った。

結局、参加せずに(近くでケーキを食べて)帰ってきた。とぼとぼと。
後で、「御社へ向かう途中倒れました」とメールしておいたが。
すっごい印象悪いだろうな。。。

パリッとしよう、自分。

おねぼうさん

2002年3月28日
ビビッた。起きたら12時。説明会は14時。
今日はアルバイトタイ○ス。
結局、化粧もしないで、事業内容の詳しい情報も見ないで、説明会会場へ。
「東京フォーラムって、ミレナリオのところだよな。。。」
東京駅からミレナリオの道のりをたどること十数分。
「?」
有楽町駅前に目的のフォーラムが。
こっちの方が近かったのか?? 不覚!
会場に入って走る走る。
そして階を間違える。
ようやくついたのは14時数分前。ギリギリセーフ。
会場は思ったより狭く、しかも既にグループディスカッションのような座席配分。
案内された席につくとき、「?」
ななんと、靴下、白色(注:今日はパンツスーツだった)。
ズボンの裾から靴下がのぞかないように足をこわばらせ続けた。疲れた。
社員さんにはいい方がいた。
何がいいって? ただ単に友人に似ていたのだ。
その人にほれ込んで、とりあえず一次選考も受けてきた。
その人は選考前に、注目点についてきちんと言ってくれた。やっぱいい人だ。(そういう問題か?)

久々のガッコ

2002年3月27日
成績貰いに行きました。案の定結うと良が多い。
それはいいんだが。
ガイダンスがあったのよ。
前日までは久しぶりに友達に会えるからすごく楽しみだったんだけど、朝起きたらいきなりブルー。
なんか、この時期に人の近況って聞きたくないかも。
特に、「今最終面接」とか言われた日にゃ、どう対処していいのか。いや、対処は出来るさ、うわべは。
結局、正月あたりに既に内定が決まっていた(アナ)友人と喋って終わった。聞いたのは惚気だ。ある意味気が楽な話。
でもちょっと気になる。みんな、どうなってるのだろう。うまく行っているのか知らん。
----☆
そして夕方から、待ちに待った指輪物語を見に行った。いやあ、長い長い。3時間以上なのに、展開が矢継ぎ早。それでまだまだ完結しないんだから、原作は超大作なんだね。今度読もう。
終わってご飯食べて帰ってきたら(終電ギリギリ)、一時近かった。ねむ。。。
今日はJSコー○レーションの説明会。途中で選考辞退してきた。
なぜなら、ここまでの就職活動で分かったこと↓
とにかく、体育会系のところは私には合わない!ということ。
体育会系をどうやって判断するかというと、説明会・面接などで体育会系の人間がでてくるか、という点。
まんまやん。
でも、そういうのに出て来るってことは、やはりこちらに対して、いわば代表として出て来ている訳だから、あながち間違った判断ではないと思う。
そして、今日の説明会で出てきた先輩社員は体育会系だった。
会社って、社風大切だよね。
そういうところからも判断して、闇雲に受けるばかりではなくて、こちらからも選ぶ事が必要だと思う。それをしないと、無駄な労力を使うことになる。

臨床心理学の学者に、クライアント中心療法で有名なロジャースなる学者がいる。
彼の治療は、クライアントの話を聞き、経験を追い、共感し、最終的に「十全に機能する人」にまで持っていくようにするのが目的なのだけれど、これは別に精神病とかじゃなくても必要なことだと思う。
「十全に機能する」ってのは、簡単に言うと、現在を臨機応変に生きる人。過去の失敗などにとらわれず、今の時点から、今ある情報を最大限利用して、自分にとって裁量の選択をして生きていける人。
私もそうなりたい。
でも、以前よりは「十全に機能」するようになったかな。。。

------☆
ところで、面接の回数を重ねるうち、変なことになれた。
それは笑うことだ。笑顔。
初対面の人だろうが何だろうが、とにかく顔が無意識に笑ってしまう。
先日は本屋の店頭で店員さんに話し掛けた際、満面の笑みを浮かべてしまった。(気味悪がられたと思う。)
今日は、美容院か何かのキャッチセールスのお兄さんに2度つかまったが、両方とも、ニコニコ笑いながら相手してしまった。
挙句、交わした会話。
「どこに住んでるの?東京?」
私「はい」
「東京のどこ?」
私「埼玉」
「それ、東京違うじゃん」
…あほだ。
結局、「19歳で〜す、未成年ですぅ」とかいって逃げたけど。最後に、「いい笑顔だね」と褒められた。
今日は見る予定だったのに。
なのに。1時間も前に行っても、売り切れだった。
夜からのを見ようと言ったら、相方が「夜は用がある」のだと。
散々駄々をこねてみた。しかし駄目だった。
「用」が、割とのっぴきならない事情だということは、私も知っているのだけど。
あー。見たかったよー。

結局、今日のデートは花見になった。

びつくりしました。

2002年3月23日
今日は、某社の説明会をドタキャンして、午前中ばく睡。
突然部屋のドアが開き、母が入ってきて電話を差し出す。寝起きの私は、頭が働かないまま対応。
ななんと、あんだけ駄目駄目だった中央○版、筆記通過!
嬉しかったとか、安心したとかよりも、びっくりしました。(何せ寝起きだし)
あれだけ出来なかった私が筆記受かったってことは、皆受かってんじゃないのかな。。。?とちょっとも思いつつ、でもやっぱ嬉しいよ。

さて、世界文○社のESかかなきゃ。

AND,チケットのぴ○のESの事をすっかり忘れていましたら、すっかり期限過ぎていたりして。。。
ES出した。2日経って電話がかかってきた。
?と思ったら、
「…一箇所、写真の欠落している箇所が・・・」
やっちまった。
「速達で、写真在中とかいてお送りくださいね。」
しかし、何万人受けているんだか知らないが、その状況でESの不備を知らせてくれるなんて、凄い。
不備だって、決して少なくないだろうに。
そりゃ、書類審査はナシってことになってるけどさ。それにしても、普通は落とすだろうと思う。
反省するよりも、感謝するよりも、凄い、と思った。尊敬。(いや、反省しろよ)
今日は休日なのにリクルートスタッフィ○グの説明会だった。筆記があった。普通のSPIだったから、受かってるとは思うのだが、解いている間、中央○版のことを思い出して妙に暗くなったり、やる気を喪失したりしていた。
ああ。間違いなく受かってないだろうけど。
ああ、ちょっと本当に行きたかったかも。
一方でスタッフィ○グを受けながら、実は人材ビジネスへの興味が色あせてきている自分を発見。
一体何をやりたいのかなんて、聞いてくれるな。
実は就職なんてしたくないんだから。
いや、身分的に、ゆくゆくは就職しておかないとやばそうと思っているから焦っているのだが。そういう意味ではしたいよ、就職。
もともと「どこに行きたい」という願望はないから、選考を通過させてくれる会社に惚れたりしてます。だから、落とされても本来ならそれほど悲しくないはずなんだけど、どこに落とされたということではなくて、落とされた事実そのものがもう打撃になっているのだ。
だめだ、自分。どうも社会からドロップアウトしかけているぞ。
とりあえず今は、中央○版のことを忘れたい。

なんでやねん

2002年3月20日
の、中央○版、第三次選考で筆記でした。
これは。。。。
なんて予想外なんだ!難しいじゃないか。しかも微妙に記述式だし。作文時間短いし。
だめだ。
おらはしんじまっただ。

そして、もう一つなんでやねん。
エ○ックス、2次選考が受かりました。
どうしてだろう。
提出したとき、時間がオーバーしてたんだけどな。本当に。
たぶん、オタク落としなだけなのね、いままでの選考。

も一つ。NO○A(なんか、微妙にOと○が…)2次とおりました。3次は筆記だそうです。1次も筆記だったんだが。どないや。
昨日、弟のバンドがライブをやったので、彼氏とでかけた。
弟がまだ高1ということもあり、わが両親も、バンド仲間の両親も来ていて、ライブハウスはちょっとPTAと化していた。
そして、うちの両親に初対面の我が相方。
いつもお世話になっていてすいませんねえこの子生意気でしょうわざわざ見にきてくれてありがとうこれからもよろしく云々、機関銃のようにハイテンションでまくし立てる母に向かい、ただただ「はい…。」と苦笑い。

吐き気がする

2002年3月17日
公○式、落ち。
筆記で落ちだぜ。
一般職の事務スピード検査みたいな、IQ検査みたいな奴で。あと、作文。
作文には自信がある。
どんなに適当に書いた文、何を書いていいか分からずに書いた文でも、自分が書いた物なら愛せるくらい、自分の文章が好きだ。
どちらが落ちる要因になったのか。
確かに、スピード式の奴は、半分弱しか解けなかった。こちらが原因だと考えたい。
作文を否定されるなんて、私の全人生を否定するようなものだ。
そんなことなら、マジで死んだ方がましだ。
ああ、異が痛い。
もう、やめてぇ。
集団面接は苦手。どっちかって言うと、個人の方がありがたい。落ちたときに「あの中で私は、駄目組だったのね」と思ってしまう。
四谷○院でした。とてもいい理念を持って教育をやってると思う。でも、多分落ちたでしょう。何せ、説明会でうとうとしてたのばっちり見られてますから。
それにしても、皆あまり差がつくことを言ってなかった。あんなので合否が決まっていくのかって思うと、ちょっとむなしい。

むなしいって言えば、アトラ○21連絡なし=落ち。
個人面接、うまくいったのに。少人数だから、「こいつは凄い!」みたいな人しかとってくれないのかな。就職が決まらなかったら、ここで派遣してもらおうかな。

これから中央○版のための完全勉強体制に入ります。(一般常識)。まだ結果がきてないけど。1週間、全てを中央に賭けてみます。
という訳で、一般職と総合職の話。
何だかんだいって、結局男女になってるじゃないですか、くも○式。
世の中そういうものなのかな。
そりゃ、総合職受けてる女子はいたけどね。
一般職受けてる男子って、少ないぞ。
採る方の頭にも、世間にも、本人にも、潜在的にそれはある。それはあえて「差別」と呼びうるものではないと思うが、きっと偏見であることには間違いない。
と、多少の疑問を感じつつも、風潮に迎合する私。

今日から一般常識の勉強をはじめる。とは言え、何を中心にやったらいいのだか。出版向けに。誰か教えて。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索