わっしょい
2002年3月11日中央○版二次面接。
友人と出くわした。
面接はまたもや個人。前回は人事の方ではなかったが、今回は人事の方。
人事の方って恐ろしい。
なんていうか、ニコニコして、ある程度会話盛り上げて、でも目が笑ってなくて、その間、頭がフル回転しているであろうことをうかがわせる。
閉めに、次回考査予告。
これをもって、「私ってば、もしや合格?!」と、楽観視するのはまだ早い。きっと彼らは、全員にそれを注げているに違いないのだ。
「次回は筆記です。筆記は得意でしょ?!」
「・・・・・は、はい」
これは受け狙いだったんだけど、しっかり受けてくれた。ありがとう人事。
かえって急いでエニッ○スの課題。しかし、送信して時計を見たら、なんと微妙に締切時間が過ぎているではないか。終わったな。ま、思い入れがなかったからいいや。大体、まんが読まないし。
四国に住む友達が、近々就活で上京の予定。
Iターンは大変だよな。
私みたいに、やたら滅多ら沢山受けられないらしい。何せ、交通機関、飛行機ですから。
友人と出くわした。
面接はまたもや個人。前回は人事の方ではなかったが、今回は人事の方。
人事の方って恐ろしい。
なんていうか、ニコニコして、ある程度会話盛り上げて、でも目が笑ってなくて、その間、頭がフル回転しているであろうことをうかがわせる。
閉めに、次回考査予告。
これをもって、「私ってば、もしや合格?!」と、楽観視するのはまだ早い。きっと彼らは、全員にそれを注げているに違いないのだ。
「次回は筆記です。筆記は得意でしょ?!」
「・・・・・は、はい」
これは受け狙いだったんだけど、しっかり受けてくれた。ありがとう人事。
かえって急いでエニッ○スの課題。しかし、送信して時計を見たら、なんと微妙に締切時間が過ぎているではないか。終わったな。ま、思い入れがなかったからいいや。大体、まんが読まないし。
四国に住む友達が、近々就活で上京の予定。
Iターンは大変だよな。
私みたいに、やたら滅多ら沢山受けられないらしい。何せ、交通機関、飛行機ですから。
狂牛病なんぞ、糞くらえ
2002年3月10日今日とか、活動してないっつうの。なのに、惰性で日記を書いている。
今日は久しぶりに牛のステーキを、わたくしが召しあがった。(だからなんだといわれても。。。)
うん、昨日が通夜だから当たり前だが、今日は葬儀だったさ。眠くて船をこぎかけたことに、かなり反省。私ってば、一定時間ねないと、絶対しわ寄せが来るのよ。そして、お経。
祖父はクリスチャンだが、喪主が仏式で葬儀をやった。こういうのって、ちょっと考えてしまう。私だったら、最後まで本人の宗教の自由を尊重するけどな。
そう思いながら、お経の裏で合唱ではなく両手を組んで黙祷していたら、この様だよ。さすがに一応オトナなのだし、こういう失態は恥ずかしい。
さて、明日も面接だ。ちょっと企業研究らしきこともしてみたし、頑張るぞ!、それなりに。
今日は久しぶりに牛のステーキを、わたくしが召しあがった。(だからなんだといわれても。。。)
うん、昨日が通夜だから当たり前だが、今日は葬儀だったさ。眠くて船をこぎかけたことに、かなり反省。私ってば、一定時間ねないと、絶対しわ寄せが来るのよ。そして、お経。
祖父はクリスチャンだが、喪主が仏式で葬儀をやった。こういうのって、ちょっと考えてしまう。私だったら、最後まで本人の宗教の自由を尊重するけどな。
そう思いながら、お経の裏で合唱ではなく両手を組んで黙祷していたら、この様だよ。さすがに一応オトナなのだし、こういう失態は恥ずかしい。
さて、明日も面接だ。ちょっと企業研究らしきこともしてみたし、頑張るぞ!、それなりに。
チケットのぴ○
2002年3月9日↑2文字だから…(笑)
説明会に行ってきた。さすが、たかだか1時間の説明会なのに、めっちゃ人多い。
のわりに趣向をこらした説明会でもなく、自分が半分寝てしまったせいもあって大きな収穫はなかった(とは言え、ESを貰ったが)。
今日は祖父の通夜だった。
斎場ででる料理ってどうしてあんなにまずいのだろう。作った時間とか、そういう問題ではない。
テンプラ:衣が厚く、ねっちょリ
煮物:甘すぎ。つうか、砂糖がふってあったのはどういうわけ??
茶:斎場の人が入れたのは、濃すぎ
------☆☆☆
>>リンクしてくれた人へ。
ありがとう。
同じような境遇にあって、見てくれている人がいると思うのは、とても心強い。
ここで、まとめてお礼申し上げたい。
説明会に行ってきた。さすが、たかだか1時間の説明会なのに、めっちゃ人多い。
のわりに趣向をこらした説明会でもなく、自分が半分寝てしまったせいもあって大きな収穫はなかった(とは言え、ESを貰ったが)。
今日は祖父の通夜だった。
斎場ででる料理ってどうしてあんなにまずいのだろう。作った時間とか、そういう問題ではない。
テンプラ:衣が厚く、ねっちょリ
煮物:甘すぎ。つうか、砂糖がふってあったのはどういうわけ??
茶:斎場の人が入れたのは、濃すぎ
------☆☆☆
>>リンクしてくれた人へ。
ありがとう。
同じような境遇にあって、見てくれている人がいると思うのは、とても心強い。
ここで、まとめてお礼申し上げたい。
すらんぷ
2002年3月8日とにかく、何をやってもうまくいかず、しかも悪いことばかり起こる日というのは、確かにある。
こういう日、あたしは何もしない。
というより、できないのだ。
今日はラスト○ゾートの一次面接を土壇場で辞退した。5分のプレゼンについて、何も考えていなかったし、履歴書の志望動機も真っ白だった。怠惰である。自分で辞退しておきながら、少しへこんだ。
又、今日はGAG○のES締め切りだったが、これもやめた。
大体、何の会社だか忘れていたし、ということは考え方とか拘りとか主張もなく、かくのが徒労に思われたのだ。
とは言え、家でやることなど特にない。
というか、さび付いた英語力を復活させるため、勉強をせねばならないのだが、こんな気分で机につける気もしない。
挙動不審に家の中を歩き回ったりパソコンをつけては消しして、ふと電話に手を伸ばす。
電話、つながらず。
立て続けに5回かけた。駄目だった。
昨日からつながらない電話。メールにも返信無し。
こんなに大変なのに、一体私の相方は何をしているというのだろう。
仕方がないから本を読む。
そして夕方、着信。
「3日前にしたたか酔っぱらって帰宅途中に顔面からこけて歯を折って、二日酔いになって体調を崩して今まで寝てた」そうである。
声を聞いてやっとホッとした。
そしてリクナビを開く。
ベネッ○のES合否通知。開ける直前に「通知」を「通過」とよんでしまい、♪〜で開けたそのとき、
「残念ながら・・・・・」という、ちっとも残念そうでないあの通知が。
「末筆ではありますが、就職活動のご検討をお祈りいたします」
それなら、入れろよ。
もう一つ、リクルートコンピュー○パブリッシングの通知こず。やっぱり落ちたのだろうな、分かってたさ、分かってた・・・。
−−−−−☆☆☆
スランプだなあ、と思うと、私が必ず思い出すことがある。
『魔女の宅急便』の絵描き・ウルスラの台詞である。「かいてかいて、かきまくる。それでも駄目なら、かくのをやめる」そしたらいつか、また突然描きたくなるそうである。
私達は日常を生きる上で、いろんな苦しみに出会う。そして、それらの多くを、さも自分や周りの人の力によって切り抜けてきたように思っている。
しかし、よく考えるとそうではない。
たいていのことは時間が解決するし、時間しか解決できない。そして私達の「努力」は、ただ、ごうごう音を立てて流れる川の中で無意味に足掻いているだけのことなのかもしれない。
そしていつも、時間の解決は「否定的」だと思う。
可能性の数が減っていく、という意味で。
ミヒャエル・エンデの『自由の牢獄』に、ある部屋に閉じ込められた男の話が出てくる。部屋には沢山の扉があって、どれかを開けると他の扉は全てロックされてしまう。どれも同じような扉で、選ぶ術はない。男は選ぶことが出来ずにその部屋で長い時を過ごす。眠って、起きる、そのたびに扉の数が減っていく。最後に扉の数はとうとう一つになり、男はその扉を開けることを余儀なくされる。
時間が経つ、ということはこういうことだと、近頃妙に納得する。
そして、一つの扉を開けると他の扉がロックされるということも。
デカルトの「われ思う、ゆえに我有り」と似ている。
私達は「もし〜していれば」と話すことはあっても、〜していた自分は存在しないわけで、存在するのは今まで自分の人生を歩んできた、仮定ではない、ここにいる自分だ。
自分がいる、だから自分が存在するのだ。
仮定は存在しない。仮定が存在するのは、ただ未来においてだけだ。
そして、時間が過ぎれば過ぎるほど、「仮定」は減っていく。
いつか私達は、どれか一つの扉を、そうでなければ最後に一つだけ残った扉を、開けることを余儀なくされるのだろう。
こういう日、あたしは何もしない。
というより、できないのだ。
今日はラスト○ゾートの一次面接を土壇場で辞退した。5分のプレゼンについて、何も考えていなかったし、履歴書の志望動機も真っ白だった。怠惰である。自分で辞退しておきながら、少しへこんだ。
又、今日はGAG○のES締め切りだったが、これもやめた。
大体、何の会社だか忘れていたし、ということは考え方とか拘りとか主張もなく、かくのが徒労に思われたのだ。
とは言え、家でやることなど特にない。
というか、さび付いた英語力を復活させるため、勉強をせねばならないのだが、こんな気分で机につける気もしない。
挙動不審に家の中を歩き回ったりパソコンをつけては消しして、ふと電話に手を伸ばす。
電話、つながらず。
立て続けに5回かけた。駄目だった。
昨日からつながらない電話。メールにも返信無し。
こんなに大変なのに、一体私の相方は何をしているというのだろう。
仕方がないから本を読む。
そして夕方、着信。
「3日前にしたたか酔っぱらって帰宅途中に顔面からこけて歯を折って、二日酔いになって体調を崩して今まで寝てた」そうである。
声を聞いてやっとホッとした。
そしてリクナビを開く。
ベネッ○のES合否通知。開ける直前に「通知」を「通過」とよんでしまい、♪〜で開けたそのとき、
「残念ながら・・・・・」という、ちっとも残念そうでないあの通知が。
「末筆ではありますが、就職活動のご検討をお祈りいたします」
それなら、入れろよ。
もう一つ、リクルートコンピュー○パブリッシングの通知こず。やっぱり落ちたのだろうな、分かってたさ、分かってた・・・。
−−−−−☆☆☆
スランプだなあ、と思うと、私が必ず思い出すことがある。
『魔女の宅急便』の絵描き・ウルスラの台詞である。「かいてかいて、かきまくる。それでも駄目なら、かくのをやめる」そしたらいつか、また突然描きたくなるそうである。
私達は日常を生きる上で、いろんな苦しみに出会う。そして、それらの多くを、さも自分や周りの人の力によって切り抜けてきたように思っている。
しかし、よく考えるとそうではない。
たいていのことは時間が解決するし、時間しか解決できない。そして私達の「努力」は、ただ、ごうごう音を立てて流れる川の中で無意味に足掻いているだけのことなのかもしれない。
そしていつも、時間の解決は「否定的」だと思う。
可能性の数が減っていく、という意味で。
ミヒャエル・エンデの『自由の牢獄』に、ある部屋に閉じ込められた男の話が出てくる。部屋には沢山の扉があって、どれかを開けると他の扉は全てロックされてしまう。どれも同じような扉で、選ぶ術はない。男は選ぶことが出来ずにその部屋で長い時を過ごす。眠って、起きる、そのたびに扉の数が減っていく。最後に扉の数はとうとう一つになり、男はその扉を開けることを余儀なくされる。
時間が経つ、ということはこういうことだと、近頃妙に納得する。
そして、一つの扉を開けると他の扉がロックされるということも。
デカルトの「われ思う、ゆえに我有り」と似ている。
私達は「もし〜していれば」と話すことはあっても、〜していた自分は存在しないわけで、存在するのは今まで自分の人生を歩んできた、仮定ではない、ここにいる自分だ。
自分がいる、だから自分が存在するのだ。
仮定は存在しない。仮定が存在するのは、ただ未来においてだけだ。
そして、時間が過ぎれば過ぎるほど、「仮定」は減っていく。
いつか私達は、どれか一つの扉を、そうでなければ最後に一つだけ残った扉を、開けることを余儀なくされるのだろう。
コメントをみる |

予備校
2002年3月7日午前:四谷○院という予備校の筆記。
SPIだろうとたかを括ってたら、あら大変。
国語、数学、英語。
数学に関しては自信あったのに(その、つまり、普通の文系の人に比べて。。。ネ)、「複素数」とか出てきちゃって、そんなのやったっけ?の状態でした。大量に出た因数分解は、去年家庭教師でやっておいてよかったよ。。。
英語は簡単だったけど、簡単なはずなのだが、どうもスペルがあやふやだった。まあ何とかクリアだろう。
午後、珍しくもたっぷりの昼食をとって、エニッ○スの説明会。実はこの会社については「ドラ○エ」と「ガン○ン」しかしらない。これらも、存在を知っているだけで、大体、ゲームはすぐ飽きるし、漫画はあまり好んで読まない。
でも、会社は面白いのかな、と思って。
しかし、むしろいくつも見てきた説明会の中では、かなり詰まらない方に位置していた。
講演者の喋りが、ひたすら要領悪かったし。質問したら、質問の意図(私ははっきり分かるように言ったぞ、間違いなく)に全く沿わない回答返すし。あくびを噛み殺すのが大変であった。
加えて、今日説明会に呼んだ300余人から、多くて3名しか取らないそうだ。ESでは1000余名落としたらしいから、希望をもつべきなのかもしれないけど。
うけよっかやめよっかかんがえちゅう。
帰りに高島屋で「グレートジャーニー写真展」に寄った。
今、心が旅に病んでいる。
SPIだろうとたかを括ってたら、あら大変。
国語、数学、英語。
数学に関しては自信あったのに(その、つまり、普通の文系の人に比べて。。。ネ)、「複素数」とか出てきちゃって、そんなのやったっけ?の状態でした。大量に出た因数分解は、去年家庭教師でやっておいてよかったよ。。。
英語は簡単だったけど、簡単なはずなのだが、どうもスペルがあやふやだった。まあ何とかクリアだろう。
午後、珍しくもたっぷりの昼食をとって、エニッ○スの説明会。実はこの会社については「ドラ○エ」と「ガン○ン」しかしらない。これらも、存在を知っているだけで、大体、ゲームはすぐ飽きるし、漫画はあまり好んで読まない。
でも、会社は面白いのかな、と思って。
しかし、むしろいくつも見てきた説明会の中では、かなり詰まらない方に位置していた。
講演者の喋りが、ひたすら要領悪かったし。質問したら、質問の意図(私ははっきり分かるように言ったぞ、間違いなく)に全く沿わない回答返すし。あくびを噛み殺すのが大変であった。
加えて、今日説明会に呼んだ300余人から、多くて3名しか取らないそうだ。ESでは1000余名落としたらしいから、希望をもつべきなのかもしれないけど。
うけよっかやめよっかかんがえちゅう。
帰りに高島屋で「グレートジャーニー写真展」に寄った。
今、心が旅に病んでいる。
また面接
2002年3月6日アトラ○21。
いきなり個人面接。
早く着きすぎて、受付のソファで待たされること30分。その間、派遣社員登録の方などが沢山いらっしゃってて、肩身が狭く、ちぢこまっていた私。
「大丈夫??面接は初めてなの??そんなに緊張しなくても面接官怖くないよ??」
受付やってたおねえさんに苦笑された。
そして面接。確かに、若くてやさしいお兄さんだったが。
親の年齢職業、他社の進捗状況、本日の面接自己採点、この3点を聞かれたのは初めてだった。しかも一次面接で。ちょっと動転した。
とくに他社については、実際どこを受けたのか自分で覚え切れてないし、落ちたところのことは勿論いいたくないし。嘘ついてたっぽいと思われなきゃいいけど。
面接自体には、少しなれた。
でも最後に、緊張して話したいことが思うように話せません、と言っておいた。あながち嘘ではない。
いきなり個人面接。
早く着きすぎて、受付のソファで待たされること30分。その間、派遣社員登録の方などが沢山いらっしゃってて、肩身が狭く、ちぢこまっていた私。
「大丈夫??面接は初めてなの??そんなに緊張しなくても面接官怖くないよ??」
受付やってたおねえさんに苦笑された。
そして面接。確かに、若くてやさしいお兄さんだったが。
親の年齢職業、他社の進捗状況、本日の面接自己採点、この3点を聞かれたのは初めてだった。しかも一次面接で。ちょっと動転した。
とくに他社については、実際どこを受けたのか自分で覚え切れてないし、落ちたところのことは勿論いいたくないし。嘘ついてたっぽいと思われなきゃいいけど。
面接自体には、少しなれた。
でも最後に、緊張して話したいことが思うように話せません、と言っておいた。あながち嘘ではない。
おさぼり
2002年3月5日今日は本当は○イルという会社の説明会があったんだけど、あんまり疲れていたから、キャンセルしてしまった。
もったいない気もするけれど、結局どういう事情にしろ参加できなかったっていうのは縁がなかったんだと思うことにしている。
私は運命論者だから。
明日はあとら○21の一次面接。事業内容は興味ありありだけど、この前説明会行ったら、HPで感じた雰囲気と随分違っていた気がした。
本当のところ、どうなんだろう。
あと、明日の面接出欠確認の返信するのを忘れてた。さっきやったから、大丈夫だろうと思うけど。
講○社のESはすっぱりあきらめた。
あんなに書く情熱は、ない。
凄いとは思うけど、凄く入りたい会社ではないし。
そういうわけで今日はだらだら朝寝坊し、美味しいお昼ご飯の定食を取り、2時くらいから12チャンネルでやっている映画をぼおっと見て、ぐでぐでしてすごした。
それでもなぜか疲れはとれず。
心労かね。
もったいない気もするけれど、結局どういう事情にしろ参加できなかったっていうのは縁がなかったんだと思うことにしている。
私は運命論者だから。
明日はあとら○21の一次面接。事業内容は興味ありありだけど、この前説明会行ったら、HPで感じた雰囲気と随分違っていた気がした。
本当のところ、どうなんだろう。
あと、明日の面接出欠確認の返信するのを忘れてた。さっきやったから、大丈夫だろうと思うけど。
講○社のESはすっぱりあきらめた。
あんなに書く情熱は、ない。
凄いとは思うけど、凄く入りたい会社ではないし。
そういうわけで今日はだらだら朝寝坊し、美味しいお昼ご飯の定食を取り、2時くらいから12チャンネルでやっている映画をぼおっと見て、ぐでぐでしてすごした。
それでもなぜか疲れはとれず。
心労かね。
コメントをみる |

友達百人計画
2002年3月4日リクルート・コンピューター・○ブリッシングのグループディスカッションに行ってきた。
「情報誌&WEBなどで、メディアミックス的な情報発信をするのに、よりユーザーに有用な形のものを提案せよ」みたいな問いで話し合ったのですが。
いやあ、なんか、成り行きで半端に進行役をやってしまい、結果、成り行きで発表もすることに。
ここで気づいた。
私ってば、プレゼン駄目なんだ。。。
言葉に詰まるわ、声震えるわ、恥ずかしくて顔あげられないわ、緊張のあまり呼吸することすら忘れてました(苦しかったよ)。
一応、「ディスカッションで採点します」とか行ってたけど、あのプレゼンはやばいな。マイナスだ。
何でだろう、面接はあそこまで緊張しないのにな。
プレゼンだけは駄目だ。
ああ、来年もそういえば、授業関係でプレゼン沢山あるんだろうな。沢山あるのに、何で慣れないかな、私。
とにかく、グループの方にはマジで申し訳なかった。
教訓:墓穴は掘るな。
しかし、また友達ができた。
今度は、バンドもやってて映画とってて小説も書いているという、なかなか変わった方だ。
。。。。何のために就活行ってるんだろ、私。
目指せ、友達百人!!(←お前、何社受ける気だ?!)
いや、とても嬉しいけどね。友達はね。。。。いいよね。。。。
午前中、中央○版の一次面接通過の知らせがあった。これはマジで嬉しかったね。
何故って、一次面接なりディスカッションなりから先に進んだこと無かったからね。しかも中央は初めての面接だったしね。
取り留めなく喋ったから、不安だったんだけど。
返って、入社したいオーラがほとばしっていたのかも知れないね。相手は緊張していることを分かっていたはずだしね。
こう考えると、本当に入社したいところ以外は受けても無駄なのかも。多分どこかで、「まあ良いや」ってオーラが出てる筈。
逆に凄く強く志望してたら、緊張していてもそれが言葉や態度に出るのかも。相手は、それを見ているのかもね。
そして、今日は祖父が亡くなった。
長い間苦しみに耐えて、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、たまには私を見守ってください。
「情報誌&WEBなどで、メディアミックス的な情報発信をするのに、よりユーザーに有用な形のものを提案せよ」みたいな問いで話し合ったのですが。
いやあ、なんか、成り行きで半端に進行役をやってしまい、結果、成り行きで発表もすることに。
ここで気づいた。
私ってば、プレゼン駄目なんだ。。。
言葉に詰まるわ、声震えるわ、恥ずかしくて顔あげられないわ、緊張のあまり呼吸することすら忘れてました(苦しかったよ)。
一応、「ディスカッションで採点します」とか行ってたけど、あのプレゼンはやばいな。マイナスだ。
何でだろう、面接はあそこまで緊張しないのにな。
プレゼンだけは駄目だ。
ああ、来年もそういえば、授業関係でプレゼン沢山あるんだろうな。沢山あるのに、何で慣れないかな、私。
とにかく、グループの方にはマジで申し訳なかった。
教訓:墓穴は掘るな。
しかし、また友達ができた。
今度は、バンドもやってて映画とってて小説も書いているという、なかなか変わった方だ。
。。。。何のために就活行ってるんだろ、私。
目指せ、友達百人!!(←お前、何社受ける気だ?!)
いや、とても嬉しいけどね。友達はね。。。。いいよね。。。。
午前中、中央○版の一次面接通過の知らせがあった。これはマジで嬉しかったね。
何故って、一次面接なりディスカッションなりから先に進んだこと無かったからね。しかも中央は初めての面接だったしね。
取り留めなく喋ったから、不安だったんだけど。
返って、入社したいオーラがほとばしっていたのかも知れないね。相手は緊張していることを分かっていたはずだしね。
こう考えると、本当に入社したいところ以外は受けても無駄なのかも。多分どこかで、「まあ良いや」ってオーラが出てる筈。
逆に凄く強く志望してたら、緊張していてもそれが言葉や態度に出るのかも。相手は、それを見ているのかもね。
そして、今日は祖父が亡くなった。
長い間苦しみに耐えて、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、たまには私を見守ってください。
お休み
2002年3月3日なのに、バイトとデートでちっとも休めなかった。
ていうか、デートは普通「休息」か。
「ロード・オブザ・リング」見ようと思って映画館を3つ回ったけど、全部満席だった。この時点で私の体力は底をついていた。
1月に風邪を引いてから、前にもまして体調が優れない。体重がちゃんともとに戻らない。良く生きてるな、自分。高校のとき、毎日学校に通って部活までやっていた生活が嘘のようだ。やっぱしあの頃は健康だったのかな。マジでこの頃、歩いていてふら〜っとすることがある。(知らない人のための豆知識:私は、身長156cm、体重34kg。明らかに小柄を通り越した体系をしている。拒食症になったことは無い。ダイエットもしていない。以上)
こういう状態だから、とにかく必要以上は動きたくないし、時間さえあれば休息をとりたい。つうか、就職無理かも、この時点で。。。。
明日はまた面接だ。さて、就職ジャーナルでも読むか。
ていうか、デートは普通「休息」か。
「ロード・オブザ・リング」見ようと思って映画館を3つ回ったけど、全部満席だった。この時点で私の体力は底をついていた。
1月に風邪を引いてから、前にもまして体調が優れない。体重がちゃんともとに戻らない。良く生きてるな、自分。高校のとき、毎日学校に通って部活までやっていた生活が嘘のようだ。やっぱしあの頃は健康だったのかな。マジでこの頃、歩いていてふら〜っとすることがある。(知らない人のための豆知識:私は、身長156cm、体重34kg。明らかに小柄を通り越した体系をしている。拒食症になったことは無い。ダイエットもしていない。以上)
こういう状態だから、とにかく必要以上は動きたくないし、時間さえあれば休息をとりたい。つうか、就職無理かも、この時点で。。。。
明日はまた面接だ。さて、就職ジャーナルでも読むか。
今日の日記
2002年3月2日グローバル・メディア・○ンラインに行ってきた。
web作成に興味があったから。
でも実際は、作成はあまりやってない(というか、取ってきても外注する)らしい。だったら「web作成」とか書くなよ。。。疲れるじゃないか。電車代だって馬鹿にならんのに。
web作成に興味があったから。
でも実際は、作成はあまりやってない(というか、取ってきても外注する)らしい。だったら「web作成」とか書くなよ。。。疲れるじゃないか。電車代だって馬鹿にならんのに。
コメントをみる |

わらってわらって
2002年3月1日NO○Aの集団面接に行ってきた。
12人の大人数。
はじめ、1分以内で各自自己紹介。
そして、謎の「プレゼンリレー」。何やったかと言うと、旅行のパンフを一枚配られて、向かい合った6対6同士で、客と店員を演じる、と。
1組30秒ずつで、次の組は前の組の続きをやり、パンフに書いてあること以外は全て想像でやれと。
んで、最後にディベート。「卒業旅行に行くなら、1泊2日宇宙旅行がいいか、それとも2ヶ月世界周遊が良いか」
はっきし言って、何見てるのか、全然わからん。
ていうか、皆それなりに積極的で、それなりに遠慮深く、差別化が全くはかれていなかったような…。
謎の面接だった。
笑顔で乗り切った。
あれで落ちてても納得いかんし、受かってても訳分からん。
グループの人とは仲良くなっちゃって、帰りにマックよった。そしてNO○Aの中傷をしまくること約1時間(笑)
そして、バンドのヴォーカルをやっていると言う人と意気投合。
「就活終わって、得たのは友だけでした、とかなったりしてね」と、しゃれにならん話をしつつ分かれた。
結果は2〜3週先らしい。忘れてるよ、その頃には。
その後行った四谷○院では、つかれて居眠りしかけ、頓珍漢な質問までしてしまった。やっぱ一日に2つは、私には無理だ。
ふう、それにしても、旅行生きたいなあ。
ほんとに、休みなのにこんなことで時間が過ぎていくのはもったいないよ。
うーー。東南アジアの大地が呼んでいるーー。
12人の大人数。
はじめ、1分以内で各自自己紹介。
そして、謎の「プレゼンリレー」。何やったかと言うと、旅行のパンフを一枚配られて、向かい合った6対6同士で、客と店員を演じる、と。
1組30秒ずつで、次の組は前の組の続きをやり、パンフに書いてあること以外は全て想像でやれと。
んで、最後にディベート。「卒業旅行に行くなら、1泊2日宇宙旅行がいいか、それとも2ヶ月世界周遊が良いか」
はっきし言って、何見てるのか、全然わからん。
ていうか、皆それなりに積極的で、それなりに遠慮深く、差別化が全くはかれていなかったような…。
謎の面接だった。
笑顔で乗り切った。
あれで落ちてても納得いかんし、受かってても訳分からん。
グループの人とは仲良くなっちゃって、帰りにマックよった。そしてNO○Aの中傷をしまくること約1時間(笑)
そして、バンドのヴォーカルをやっていると言う人と意気投合。
「就活終わって、得たのは友だけでした、とかなったりしてね」と、しゃれにならん話をしつつ分かれた。
結果は2〜3週先らしい。忘れてるよ、その頃には。
その後行った四谷○院では、つかれて居眠りしかけ、頓珍漢な質問までしてしまった。やっぱ一日に2つは、私には無理だ。
ふう、それにしても、旅行生きたいなあ。
ほんとに、休みなのにこんなことで時間が過ぎていくのはもったいないよ。
うーー。東南アジアの大地が呼んでいるーー。
コメントをみる |

はじめまして
2002年2月28日と言うことで、週活の反省目的に作った日記1号。
実は個人HP(http://page.freett.com/yuzuruchan/)にも日記持ってたりするのだが、そちらに書くのは、なんとなくはばかられてね。。。
そして昨日登録。何故タイトルが「ナポリタン」なのか、本人もさっぱりだ。
今日は久々に説明会も面接も無くて、友達と会う予定だが、午前中はずっとだらだらしてしまった。今日締め切りのエントリーシート(ウェブ上の奴)書いてねえ。やべえ。そう思いつつも、だらだら。
さてそろそろ出かけるか。
----------------------------------------☆☆☆
飲み会に行ってきた。
久々の飲みはいい。楽しかった。ずっと笑ってた。
多少酔っぱらって帰ってきて、べ○ッセのエントリーシートを書いた。大丈夫かなあ。
適当に(受からないと思ったので)書いたエ○ックスのESは通過の通知がきて、びっくりした。
しかし、書類でいくら受かったところで、面接は通るまい。いや、どんな面接か知らないけどね。
一昨日は中央○版、きのうはリク○ートの面接だった。
私は面接は苦手だ。
二年前にバイトの面接を受けたときには、相手の方が信じられないほど良い方だったにもかかわらず、緊張して声が震えたほどだった。
今度はちょっと成長してたので、喋ることは喋れたけど。
喋っただけ。
喋りすぎて自分で何をいっているのか分からず、焦って余計にまくし立てる始末。
「君、度胸あるねえ」といわれたのは、内容をよく覚えていない商品に対して批判を加えたからだろうか。でも、褒めまくるよりは、改善点を考えた方がいいと聞くぞ。
もう一つ感じたことは、自分が潜在的に喋りたくないと思っているような、内面の部分のネタは、間違ってもだしてはいけないと言うこと。トラウマとか。だって、喋れないもん。はじめてあって、しかも私を評価してって人に、話せるはずは無い。
以後気をつけよう。
さて、明日はまた面接だ。ES書かなきゃ。
ESは、だいぶ要領を得てきた気がする。
(と言うより、やはり、特別なことを書かなくてもいいのだと実感した。)
ESは、自分がどれだけその会社に関心があるか、本当に入りたいと思っているのかが、結構顕著に出る。もしかしたら、何を書いていいか詰まるようなところのESは、書くべきではないのかもしれない。
こんな部分でも、就職はお見合いだと言われるところがよく分かる。
また、説明会行くと、リクナビページのイメージとは随分違うところ・ぴったりのところなどがあるのも、なんだかお見合いみたい。
実は個人HP(http://page.freett.com/yuzuruchan/)にも日記持ってたりするのだが、そちらに書くのは、なんとなくはばかられてね。。。
そして昨日登録。何故タイトルが「ナポリタン」なのか、本人もさっぱりだ。
今日は久々に説明会も面接も無くて、友達と会う予定だが、午前中はずっとだらだらしてしまった。今日締め切りのエントリーシート(ウェブ上の奴)書いてねえ。やべえ。そう思いつつも、だらだら。
さてそろそろ出かけるか。
----------------------------------------☆☆☆
飲み会に行ってきた。
久々の飲みはいい。楽しかった。ずっと笑ってた。
多少酔っぱらって帰ってきて、べ○ッセのエントリーシートを書いた。大丈夫かなあ。
適当に(受からないと思ったので)書いたエ○ックスのESは通過の通知がきて、びっくりした。
しかし、書類でいくら受かったところで、面接は通るまい。いや、どんな面接か知らないけどね。
一昨日は中央○版、きのうはリク○ートの面接だった。
私は面接は苦手だ。
二年前にバイトの面接を受けたときには、相手の方が信じられないほど良い方だったにもかかわらず、緊張して声が震えたほどだった。
今度はちょっと成長してたので、喋ることは喋れたけど。
喋っただけ。
喋りすぎて自分で何をいっているのか分からず、焦って余計にまくし立てる始末。
「君、度胸あるねえ」といわれたのは、内容をよく覚えていない商品に対して批判を加えたからだろうか。でも、褒めまくるよりは、改善点を考えた方がいいと聞くぞ。
もう一つ感じたことは、自分が潜在的に喋りたくないと思っているような、内面の部分のネタは、間違ってもだしてはいけないと言うこと。トラウマとか。だって、喋れないもん。はじめてあって、しかも私を評価してって人に、話せるはずは無い。
以後気をつけよう。
さて、明日はまた面接だ。ES書かなきゃ。
ESは、だいぶ要領を得てきた気がする。
(と言うより、やはり、特別なことを書かなくてもいいのだと実感した。)
ESは、自分がどれだけその会社に関心があるか、本当に入りたいと思っているのかが、結構顕著に出る。もしかしたら、何を書いていいか詰まるようなところのESは、書くべきではないのかもしれない。
こんな部分でも、就職はお見合いだと言われるところがよく分かる。
また、説明会行くと、リクナビページのイメージとは随分違うところ・ぴったりのところなどがあるのも、なんだかお見合いみたい。
コメントをみる |

1 2